支援したい 2025年10月20日 6

株式会社アシブネ:M&A仲介と廃棄物DXで企業の未来を支援する大阪発のコンサルティング会社

2021年創業の株式会社アシブネは、M&A仲介と廃棄物コンサルティングという2つの事業で中小企業を支援。中小M&Aガイドライン遵守、経済産業省登録支援機関認定、廃棄物管理DXサービス「アシブネシステム」の提供、UL2799認証取得支援など、企業の事業承継と環境課題の両面から価値向上をサポートする大阪・愛媛拠点の専門家集団です。

株式会社アシブネ:M&A仲介と廃棄物DXで企業の未来を支援する大阪発のコンサルティング会社

はじめに

中小企業の事業承継問題と環境問題という、2つの社会課題に同時に取り組む企業があります。それが、2021年に愛媛県松山市で創業し、現在は大阪を拠点とする株式会社アシブネです。

「企業の物語を未来へ運ぶ」というステートメントを掲げる同社は、M&A仲介事業と廃棄物コンサルティング事業という一見異なる2つの事業を通じて、中小企業の持続可能な成長を支援しています。

本記事では、株式会社アシブネの事業内容、強み、そして中小企業にとっての活用メリットを詳しく解説します。

会社概要

基本情報

項目 内容
会社名 株式会社アシブネ
設立 2021年4月23日
代表取締役 白石隆二
本社所在地 〒550-0005
大阪市西区西本町一丁目13番38号
西本町新興産ビル8階
愛媛支店 〒791-1102
愛媛県松山市来住町1349-7
電話番号 06-4393-8399

出典: 株式会社アシブネ 会社概要

認定・登録

株式会社アシブネは、以下の公的機関・業界団体から認定を受けています:

  1. M&A支援機関協会(MAAA)正会員

    • M&A支援の品質を保証する業界団体
  2. JMAA(日本M&Aアドバイザー協会)認定M&Aアドバイザー

    • M&Aアドバイザーとしての専門性を認証
  3. M&A登録支援機関(経済産業省 中小企業庁)

    • 政府が認定するM&A支援機関として登録
  4. 愛媛県事業承継・引継ぎ支援センター マッチングコーディネーター

    • 地域の事業承継支援における公的な役割

出典: 株式会社アシブネ 会社概要

これらの認定は、同社の専門性と信頼性を示す重要な証明となっています。

事業内容

株式会社アシブネは、大きく分けて2つの柱で事業を展開しています。

1. M&A仲介・フィナンシャルアドバイザー(FA)事業

友好的なM&Aの実現

代表取締役の白石隆二氏は、「M&Aは『売る』のではなく『託す』」という理念を掲げています。これは、単なる企業の売買ではなく、経営者の想いや従業員の雇用、取引先との関係性など、企業の「物語」を次世代に引き継ぐという考え方です。

出典: 株式会社アシブネ 代表挨拶

対象業種

同社は幅広い業種でのM&A支援実績があります:

  • 建設業
  • 製造業
  • 不動産業
  • 医療・介護・福祉
  • サービス業
  • その他各種業種

中小M&Aガイドラインの遵守

株式会社アシブネは、中小企業庁が2022年3月に改訂した「中小M&Aガイドライン(第3版)」を遵守することを公式に宣言しています。

主な遵守事項:

1. 支援品質の確保

  • 善良な管理者の注意義務
  • 依頼者の利益を最優先

2. 契約前の十分な説明

  • 手数料体系の明示
  • 業務範囲の明確化
  • 担当者の資格開示
  • 秘密保持条項の説明

3. 利益相反の管理

  • 仲介業務における両当事者への公平・公正な対応
  • 一方の利益を不当に優先しない

4. 適切な契約条項

  • 専任条項:最長6~12ヶ月
  • テール期間:最長2~3年
  • 中途解約:依頼者が任意の時点で解約可能

5. 譲り受け側の審査

  • 財務状況の確認
  • コンプライアンスチェック
  • 反社会的勢力の排除

出典: 株式会社アシブネ 中小M&Aガイドライン遵守宣言中小企業庁「中小M&Aガイドライン」

この遵守宣言により、依頼者は安心してM&A支援を受けることができます。

M&A支援の流れ

一般的に、株式会社アシブネのM&A支援は以下のような流れで進みます:

  1. 初回相談(無料)

    • 現状のヒアリング
    • M&Aの可能性診断
    • おおよその企業価値評価
  2. 秘密保持契約締結

  3. 仲介契約・FA契約締結

    • 手数料や業務範囲の説明
    • 契約条件の合意
  4. 企業価値評価・資料作成

    • 財務デューデリジェンス
    • 企業概要書の作成
  5. 買い手候補の選定・マッチング

  6. 条件交渉

  7. デューデリジェンス

  8. 最終契約締結

  9. クロージング(引き渡し)

成功報酬型の料金体系

多くのM&A仲介会社と同様に、株式会社アシブネも成功報酬型の料金体系を採用していると考えられます。これにより、依頼者は成約まで大きな費用負担なく、M&Aの検討を進めることができます。

2. 廃棄物コンサルティング・廃棄物管理DX支援事業

株式会社アシブネのユニークな特徴の1つが、M&A事業と並行して展開する廃棄物コンサルティング事業です。

社会課題への対応

近年、企業は以下のような廃棄物に関する課題に直面しています:

  • 廃棄コストの高騰

    • 処理業者の人手不足
    • 原油価格の上昇
    • 環境規制の強化
  • コンプライアンスの複雑化

    • 廃棄物処理法の頻繁な改正
    • 罰則の強化
    • 排出事業者責任の重要性増大
  • サステナビリティへの要求

    • SDGs対応
    • カーボンニュートラル
    • サーキュラーエコノミー

出典: 環境省「廃棄物処理法の概要」

アシブネシステム:廃棄物一元管理クラウドサービス

2024年5月5日、株式会社アシブネは「アシブネシステム」の提供を開始しました。

特徴:

1. 手軽なアクセス性

  • インターネット環境とPCがあれば利用可能
  • クラウドベースで場所を選ばない

2. 使いやすい設計

  • 廃棄物管理の初心者でも使える
  • 直感的なインターフェース

3. 電子マニフェスト対応

  • 紙マニフェストからの移行をサポート
  • 法令遵守を自動化

4. 国際規格対応

  • Zero Waste to Landfill(埋め立てゼロ)
  • UL2799認証取得支援

対象ユーザー:

  • 営業所・事業所ごとに廃棄物管理がバラバラな企業
  • 総務・環境担当者の業務負荷を軽減したい企業
  • 廃棄物処理法のコンプライアンスを強化したい企業
  • サステナビリティ目標を達成したい企業

出典: 株式会社アシブネ「アシブネシステム提供開始のお知らせ」

UL2799認証とは

UL2799は、アメリカの認証機関ULが提供する「Zero Waste to Landfill(埋め立てゼロ)」プログラムの認証です。

認証の意義:

  • 環境配慮の証明

    • 廃棄物の埋め立て・焼却を回避
    • リサイクル率の向上
  • 企業価値の向上

    • サステナビリティレポートに記載可能
    • 投資家・顧客からの評価向上
  • 輸出競争力の強化

    • 海外ベンダーからの要求に対応
    • グローバルサプライチェーンへの参加

認証プロセス:

  1. 自社の廃棄物排出・管理システムの評価
  2. ULによる第三者監査
  3. UL2799基準への適合確認
  4. 認証発行

株式会社アシブネは、このUL2799認証の取得支援サービスを提供しており、企業のサステナビリティ目標達成をサポートしています。

出典: 株式会社アシブネ「UL2799とは?」UL Solutions「Zero Waste to Landfill」

廃棄物コンサルティングの内容

株式会社アシブネの廃棄物コンサルティングは、以下のような内容を含みます:

1. 現状分析

  • 廃棄物排出量の把握
  • 処理費用の分析
  • コンプライアンス状況の確認

2. 改善提案

  • 廃棄物削減策の提案
  • リサイクル率向上の施策
  • コスト削減の実現

3. 管理体制の構築

  • 廃棄物管理規程の作成
  • 社内教育の実施
  • 業務フローの標準化

4. DX支援

  • アシブネシステムの導入
  • データの見える化
  • PDCAサイクルの確立

5. 認証取得支援

  • UL2799認証
  • ISO14001(環境マネジメントシステム)
  • その他環境認証

2つの事業のシナジー

一見関連性が薄いようにみえる「M&A仲介」と「廃棄物コンサルティング」ですが、実は深いシナジーがあります。

1. M&Aにおける廃棄物問題

M&Aのデューデリジェンス(DD)において、環境問題は重要なチェック項目です。

よくある問題:

  • 廃棄物処理法違反のリスク
  • 過去の不適切な処理による簿外負債
  • 環境認証の未取得による評価減
  • 廃棄コストの見積もり誤差

株式会社アシブネは、M&A支援と廃棄物コンサルティングの両方の知見を持つため、これらの問題を事前に発見し、適切に対処することができます。

2. 事業承継前の企業価値向上

M&Aを検討する売り手企業にとって、廃棄物管理の適正化は企業価値向上の有効な手段です。

具体的なメリット:

改善項目 企業価値への影響
廃棄物処理法の完全遵守 法務リスクの低減 → 評価額向上
廃棄コストの削減 利益率改善 → 評価額向上
UL2799等の認証取得 ブランド価値向上 → 評価額向上
管理体制のDX化 業務効率化 → 評価額向上

アシブネは、M&A前の準備段階で廃棄物管理を改善することで、売却価格の最大化を支援できます。

3. 買い手企業の統合後支援

M&A成約後の統合(PMI)プロセスにおいて、被買収企業の廃棄物管理を親会社の基準に合わせる必要が生じることがあります。

株式会社アシブネは、M&A後も継続して廃棄物管理の改善支援を提供することで、PMIの成功をサポートできます。

株式会社アシブネの強み

1. 中小企業に特化した支援

大手M&A仲介会社が対象としない小規模案件にも対応し、地域密着型のきめ細かいサービスを提供しています。

2. 公的認定による信頼性

M&A支援機関協会(MAAA)正会員、経済産業省登録支援機関など、複数の公的認定を受けており、サービス品質が保証されています。

3. 環境とM&Aの両面からのアプローチ

廃棄物コンサルティングとM&A仲介の両方の専門性により、他社にはないユニークな価値を提供できます。

4. 中小M&Aガイドラインの完全遵守

透明性の高い契約条件と公正な仲介業務により、依頼者が安心して任せられる体制を整えています。

5. DXによる業務効率化支援

アシブネシステムの提供により、廃棄物管理のデジタル化を通じて企業の生産性向上を支援します。

活用が推奨されるケース

M&A仲介サービス

株式会社アシブネのM&A仲介サービスは、以下のような企業・経営者に適しています:

売り手側:

  • 後継者不在で事業承継に悩んでいる
  • 従業員の雇用を維持したい
  • 取引先との関係を継続したい
  • 地域密着型で大手仲介会社には相談しにくい
  • 大阪・関西エリア、愛媛エリアの企業

買い手側:

  • 新規事業への進出を検討している
  • 既存事業の強化・拡大を目指している
  • M&Aを通じた成長戦略を実行したい

廃棄物コンサルティング・DX支援サービス

以下のような課題を持つ企業に推奨されます:

対象企業:

  • 複数の営業所・工場を持ち、廃棄物管理が統一されていない
  • 廃棄物処理費用が年々上昇している
  • 廃棄物処理法のコンプライアンスに不安がある
  • サステナビリティ目標を設定したが、具体的な取り組みが分からない
  • UL2799等の環境認証を取得したい
  • M&Aを控えており、環境DDへの対策が必要

特に推奨される業種:

  • 製造業
  • 建設業
  • 小売業
  • 食品業
  • 医療・福祉業

利用の流れと問い合わせ方法

M&A仲介サービス

Step 1: 初回相談(無料)

  • 電話または問い合わせフォームから相談予約
  • 現状のヒアリング
  • M&Aの可能性診断

Step 2: 秘密保持契約締結

Step 3: 正式契約

  • 仲介契約またはFA契約の締結
  • 手数料・業務範囲の確認

Step 4: M&A支援の開始

廃棄物コンサルティング・アシブネシステム

Step 1: 無料診断

  • 現状の廃棄物管理体制の確認
  • 課題の洗い出し

Step 2: 提案

  • 改善策の提示
  • 見積もりの提示

Step 3: 契約・サービス開始

問い合わせ先

株式会社アシブネ

電話: 06-4393-8399

本社: 〒550-0005 大阪市西区西本町一丁目13番38号 西本町新興産ビル8階

公式サイト: https://ashibune.co.jp/

営業時間: 平日 9:00〜18:00(推定)

よくある質問

Q1: M&Aの手数料体系はどうなっていますか?

A: 株式会社アシブネは成功報酬型を採用していると考えられます。詳細な手数料については、初回相談時に説明があります。一般的なM&A仲介会社では、レーマン方式(譲渡金額に応じた段階的な報酬率)が採用されることが多いです。

Q2: 小規模な会社でもM&Aの相談は可能ですか?

A: はい、可能です。株式会社アシブネは中小企業に特化しており、小規模案件にも対応しています。年商数千万円規模の企業でも相談可能です。

Q3: 相談内容は秘密にしてもらえますか?

A: はい、守秘義務は厳格に守られます。初回相談後、正式に秘密保持契約(NDA)を締結します。

Q4: M&Aと廃棄物コンサルティングの両方を依頼することはできますか?

A: はい、可能です。むしろ、M&A前に廃棄物管理を適正化することで、企業価値を高めることができるため、両方のサービスを組み合わせることが推奨されます。

Q5: アシブネシステムの費用はどのくらいですか?

A: 具体的な料金は公式サイトに記載されていないため、直接お問い合わせください。クラウドサービスのため、月額利用料が発生すると考えられます。

Q6: 大阪・愛媛以外の地域でもサービスは受けられますか?

A: 本社が大阪、支店が愛媛にありますが、全国対応可能と考えられます。詳しくはお問い合わせください。

まとめ

株式会社アシブネは、「企業の物語を未来へ運ぶ」という理念のもと、M&A仲介と廃棄物コンサルティングという2つの事業を展開するユニークなコンサルティング会社です。

主な特徴:

中小M&Aガイドライン完全遵守の透明性の高いM&A仲介
廃棄物管理DXによる業務効率化支援
UL2799認証取得支援によるサステナビリティ強化
複数の公的認定による高い信頼性
環境とM&Aの両面からの企業価値向上支援

こんな企業・経営者におすすめ:

  • 後継者不在で事業承継に悩んでいる経営者
  • M&Aで新規事業に進出したい企業
  • 廃棄物管理のコンプライアンス・コスト削減に課題がある企業
  • サステナビリティ目標を達成したい企業
  • M&A前に企業価値を最大化したい売り手企業

中小企業の事業承継問題と環境問題という2つの社会課題に同時にアプローチする株式会社アシブネ。あなたの企業の課題解決のパートナーとして、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。


参考リンク:

免責事項:
本記事は2024年時点の公開情報に基づいて作成されています。サービス内容・料金・連絡先等は変更される可能性がありますので、最新情報は公式サイトまたは直接お問い合わせにてご確認ください。